圧巻!!ひな人形が118段にびっしり!!その数なんと約600体!! 稲取「スサノオ神社」の「ひな壇飾り」 しかも300~400円で安っ!!

観光

東伊豆町稲取で開催されている「雛段飾り」を紹介!!

段数118段は日本一、とんでもないスケールの雛祭りは女の子必見だよ。

ひな壇飾りとは?

スサノオ神社という海沿いにある神社で行われているひな人形を階段に飾るひな祭りです。

ただこのひな祭りのスケールがすごくてなんと118段の階段にひな人形を600体並べる

圧巻の景色は必見の価値あり!!

開催場所は?開催期間は?

住所は場所は 静岡県東伊豆町稲取15

開催期間2025年2月17日(土)~3月10日(日)

朝10時から15時まで ※雨天中止の可能性あり

駐車場無料、賽銭代一人300~400円(どっちか忘れちゃった。。すみません)

スサノオ神社のご紹介!!

スサノオ神社は全国に多くありますが静岡県の稲取地域では疫病除けの神様として崇拝されています。

海を見下ろす位置に存在しているため海の神様としてもスサノオノミコトを祀っているのかもしれません。

スサノオ神社のスサノオさんは昔話(古事記)で有名な神様です。

「ヤマタノオロチ」という大蛇を退治した神様、それがスサノオさんです。

この神様は子供っぽくて暴れん坊で日本の神様ランキング上位の人気がある神様です。

スサノオの他のエピソード

・死んだ母親に会いたくて海を治める役目を放棄してしまう(だから海はたまに荒れる)

・天の岩戸隠れ(太陽神アマテラスが洞窟に隠れるエピソード)

この原因はスサノオの粗暴さに姉のアマテラスが嫌気がさしたのが始まりです

・岩戸隠れの責任として天界(高天原)を追放される

・出雲に降り立ちヤマタノオロチを倒す

・スサノオが子孫に出雲大社を作る事を命じる

これはスサノオが子孫である「オオクニヌシ」に命じたと言われてます。

ひな人形約600体、118段のひな祭り

鳥居から始まる階段にひな人形がずらっと並んでいます。この光景を見れば日本一も納得。

このひな壇祭りはひな人形を用意できない人達のために始まったとか。助け合いですね

一番上に見えるのが本殿です。これは普通の神社でした(失礼)

まとめ

写真以上に118段の階段にひな人形を600体は圧巻ですので是非とも行ってみて欲しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました