雛のつるし飾り発祥の地 伊豆稲取の文化公園 雛の館に行ってきた

観光

伊豆半島の稲取文化公園で開催されている「雛のつるしかざり」を紹介!!

雛のつるしかざりとは?

ひな壇の周りに飾るお人形さんをつるしたお祝いです。

お雛様が高価なためその代わりに人形を手作りしお祝いした事が始まりです。

動物や野菜などの人形がとってもかわいいです

開催場所は?開催期間は?

場所 稲取文化公園 雛の館

住所 静岡県東伊豆町稲取1729

開催期間2025年1月20日~3月31日(月)

朝9時から17時まで ※入場は16:30まで

駐車場500円、入場料500円

文化公園 雛の館をご紹介

稲取の文化公園という整備された公園の中に「雛の館」はあります。

日本的な建物と庭造りで左右には梅の花が咲いていてとてもキレイ

ひな壇とつるし雛

入って正面メインの雛飾り。雅やかだけどつるし雛はとっても可愛い

つるし雛メインにするととっても可愛い。一個一個丁寧に作られていてどれも素敵です

ネズミ、ウサギ、猿、大根、ニンジンなど100種類以上の人形があってそれぞれ意味があるようです

コメント

タイトルとURLをコピーしました